19 be動詞+過去分詞 で受動態


Everyone knows Google.
(誰もがグーグルを知っている

Google is known by everyone.
(グーグルは誰からも知られている

Google was known by everyone in 2010.
(2010年にはグーグルは誰からも知られていた

Google will be known by everyone in a year.
(1年もすればグーグルはすべての人から知られているだろう


郷センセ  受動態も簡単だったね。進行形と同じでbe動詞の文だから、疑問文や否定文を作るルールは、「be動詞の文」と同じだってことを意識しろよ。
じゃあ、いつものように練習英作文に挑戦だ。分からない単語は辞書ソフトやネットで調べていいぞ。 くどいようだけど、ちゃんとノートに書いて答えるんだぞ。つづりのミスもチェック!
答えは下にまとめて書いておくよ。

1. ペコパ社(The Pecopa Company)は1980年、ハナコの祖父によって設立された。(「設立する」は found で規則動詞)

2. 1980年、ハナコの祖父によって何が設立されたの?

3. (2に答えて)ペコパ社だよ。ペコパ社は有名な動物レンタル会社だ。

4. FLAC は音楽ファイルフォーマットして広く使われているとはいえない。(受動態で)

5. 来年、新しい雑誌は1つも創刊されないだろう。(no+名詞 を主語にして)

6. スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)はどういう人として知られているか。


7. その作業、あと1年で終わるの?(動詞に finish を使って未来の受動態で)

8. 電話は誰によって発明されたのか。(「発明する」は invent。受動態で)



答え

1. ペコパ社(The Pecopa Company)は1980年、ハナコの祖父によって設立された。(「設立する」は found で規則動詞)
The Pecopa Company was founded by Hanako's grandfather in 1980.
いきなりややこしい文が出てきたが、能動態(普通に「……が~する」の形)の文で考えれば、「AはBを設立した」だ。
「彼がその会社を設立した」なら、
He founded the company.
だ。これを受動態にしてみると、
The company was founded by him.
になる。この文の形を例題にあてはめればいいから、
The Pecopa Company was founded by Hanako's grandfather in 1980.
……でいい。

ちなみに find(~を見つける)という動詞の過去形、過去分詞も found だけれど、混同しないように。まったく別の動詞。
find - found - found(~を見つける)……不規則動詞
found - founded - founded(~を創立する)……規則動詞


2. 1980年、ハナコの祖父によって何が設立されたの?
What was founded by Hanako's grandfather in 1980?
これは1の例文の The Pecopa Company を what でたずねている疑問文。疑問詞が主語の文だから、1の例文の主語部分を what に変えるだけ。


3. (2に答えて)ペコパ社だよ。ペコパ社は有名な動物レンタル会社だ。
The Pecopa Company was. It is a famous animal rental business company.
受動態の文はbe動詞の文だから、疑問文への答えもbe動詞で答える。


4. FLAC は音楽ファイルフォーマットして広く使われているとはいえない。(受動態で)
FLAC is not used widely as an audio file format.
is not widely used という語順でもいい。


5. 来年、新しい雑誌は1つも創刊されないだろう。(no+名詞 を主語にして)
No magazines will be published next year.
「ゼロの(no)雑誌が創刊される」という言い方。publish は発行する。
練習のために無理矢理未来の受動態にしてみた。
強調的な言い方で Not a new magazine will be published ~. などともいえる。
not a ~ は no ~ を強調した言い方。

Not a man died.
(誰一人死ななかった。)


6. スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)はどういう人として知られているか。
What is Steve Jobs known as?
これは難問。
「彼は~として知られている」なら、
He is known as ~.
だ。
この as ~ の ~ の部分(名詞)を what できけばいいのだが、このように前置詞がついているときは、その前置詞は元の位置に残す。
答えは、
He is known as a founder of Apple Inc.
(アップル社の創業者の一人として知られている。)
のように答えることになる。


7. その作業、あと1年で終わるの?(動詞に finish を使って未来の受動態で)
Will the work be finished in a year?
「1年」「1年後に」は in a year。未来の「~後」は after ではなく、in ~ という。
「1年以内に」で within a year という言い方もできる。
で、この文は、平叙文の受動態なら、
The work will be finished in a year.
だから、この will を主語の前に出せば疑問文になる。
ただ、受動態の練習として、やや強引に未来の受動態にしたが、漠然とした主語の they を使って能動態でいってもいい。
Will they finish the work in a year?


8. 電話は誰によって発明されたのか。(「発明する」は invent。受動態で)
Who was the telephone invented by?
6の例文と同じで、前置詞が後ろに残った形。
元の文(問いへの答えの文でもあるが)は、
The telephone was invented by Antonio Meucci.
(電話はアントニオ・メウッチによって発明された。)
のようになる。この by ~ の部分を who できいているが、by という前置詞は元の位置に残った形。
格式張った(古い?)言い方で、
By whom was the telepone invented?
といういいかたもあるが、会話などではまず使わない。

the telepone の the は、「その~」という意味ではなくて「~というもの」といったニュアンス。「電話というものは~」みたいな、概念とか、全体をさしているような使い方だな。the にはそういう使い方もあるんだ。
The cat is a lazy animal.
(ネコってのは怠惰な生きものだよ。)
……この the は「そのネコは~」って、特定のネコをさしているんじゃなくて、ネコという生きもの全般をいっている。この使い方、覚えておこうな。

ちなみに、
Antonio Meucci is an Italian inventer.
(アントニオ・メウッチはイタリアの発明家である。)
かつては「電話の発明者はグラハム・ベルだ」と教えられたものだけれど、ベルが特許を取った1876年より20年以上前に、メウッチはすでに電話の基本的な発明をなしとげていたといわれている。
……雑学だねえ、フフフ。


 知らない単語が出てくる都度、 weblio などの辞書サイトで使い方や発音を調べる癖をつけよう。
自分のアカウントを作れば、単語や例文をメモしておくこともできる(無料)。
受け身じゃダメだよ。自分から興味をもってどんどんやっていかないとね。
頑張れや~。
← 解説に戻る   目次へ   次へ⇒
Facebook   Twitter   LINE