郷センセ:
今日も生徒は凡太か。まずは前回のおさらいからだ。
新型コロナのせいで外出自粛。でも子供は外に出たがる。そこで親が子供にこう言う。
「家にいられるかい?」
これを英語で言うと?
「家にいる」はstay home ですよね。「できる」は助動詞のcanを動詞の前につければいいから、can stay home ……。canを主語の前に出せば疑問文だから……あれ? 主語は?
「家にいられるかい?」っていうのは誰に向かって言ってるの?
親が子供に……です。子供はチャイルド?
違うだろ。目の前にいる人は鬼だろうが親の敵だろうが恋人だろうが you だろ。きみ、あなた、おまえさん、あんた、貴様、おぬし……全部、話している相手であればyouだね。話しかける相手がポチでもタマでもパンダのフェイフェイでもyou。だからここでも主語は……?
you ……です……、そっか~。じゃあ、
Can you stay home?
そだね~。そういうこと。コロナ、やだね~。
じゃあ、今日はcanと同じように、動詞と一緒に使う助動詞をいくつか覚えるぞ。
Can you do it?
Yes, I can!
よっしゃ。じゃあ、mustあたりからいくか。
can は「できる」とか「してもいい」っていう意味だけど、must は「~しなくちゃいけない」「~に違いない」って意味を表す助動詞だ。日本語にもなってるな「それって、マストだね」って言うと、「絶対必要だね」とか「やらなきゃどうしようもないよね」って意味だろ。あのマストだな。
じゃあ、「おまえさんは家にいなきゃダメだ」は英語で?
You must stay home.
そだね~。そういうこと。じゃあ、「俺、家にいなきゃいけないの?」ってきくときは?
助動詞を主語の前に出せばいいんですよね。だから……
Must I stay home?
ですか?
そだね~。
Can you stay home? と同じ語順だよな。簡単だな。
じゃあ、次は may も覚えるぞ。これは「~してもいい」とか「~かもしれない」っていう意味だ。
「家にいてもいいですか?」は?
May I stay home?
そういうことだわな。
で、この「~してもいい」のmayは、canでも同じような意味になる。
Can I stay home?
ってことだな。感じとしては、canのほうがくだけた感じで、mayはすごくていねいな感じ。怖そうな大人の前では、
May I ~?(~してもよろしいでしょうか?)
って言っておけば間違いない。店員が客に対して話すときも、mayを使えばていねいな感じが出る。でも、友達の前でそう言うと、「なにをかしこまってるのよ~」って笑われるかもしれない。
まあ、そのへんは深く考えないでいいよ、今は。通じれば御の字ってことで。
「おんのじ」??
……通じればOKってことだ。深く考えるな。
must と同じような意味で、 should という助動詞もよく使う。「~すべきだ、したほうがいい」という意味で、must よりは少し軽い感じかな。
あとはなんだろな。willってのもついでに覚えておこうか。これは「~するだろう」っていう未来のことを言ったり、「~するぜ」っていう意思を表す助動詞だ。
Will you stay home?
だったら、「家にいるつもりなの?」みたいな意味だな。
それに対して、
Yes, I will.
って答えたら、「ああ、そのつもりだよ」っていう意味になる。答えた人の意思とか覚悟とかを表すわけ。
じゃあ、「ぼくは明日は一日中家にいるつもりだ」っていうのを英語にしてみようか。
え~? なんかムズいっす。
明日は……tomorrowでしたっけ?
そう。これは文の最後につけるといいね。
一日中っていうのは all day とか all day long とかっていう言い方があるね。だから……
I will stay home all day tomorrow.
お~、すげ~な。おまえ、やればできる子だな。そういうことなんだよ。じゃあ、ついでにそれを疑問文にしてみようか。
「明日は一日中ご在宅でございますか?」ってきくときは?
主語は you にするんですよね? だから、助動詞willを主語の前に出して……、
Will you stay home all day tomorrow?
そう!
いいね~。助動詞の使い方、分かってきたじゃん。
ついでにwillでもう一丁。出前一丁。
「明日は雨が降るでしょう」を英語にすると?
雨は……レインですよね?
そう。rainは「雨」っていう名詞でもあるし、「雨が降る」っていう動詞もある。どっちもrain。
で、ここは助動詞+動詞の文をやっているんだから、動詞のrainを使うよ。
雨が降るっていう動詞はrain……あれ? 主語は??
おお、よく気づいたな。主語が必要なんだよな、英語は。日本語では雨が降るにいちいち主語なんてつけないけど、英語では必要なのよ。
で、天気とか暑い寒いとか時間が経つとか時刻が何時とか、そういう具体的な主体がないようなものは全部itを主語にするんだ。
だから、「雨が降る」の主語もitだ。
明日のことだから、助動詞はwillを使って……?
ですか?
そう! 飲み込みが早いな~。
じゃあ、「明日は一日中雨でしょう」は?
It will rain all day tomorrow.
そう! いいぞいいぞ。
じゃあ「明日は一日中雨が降るんでしょうか?」は?
Will it rain all day tomorrow?
そだね~。
じゃあ、今日はここまでにしておこうか。
はい。
今日のポイント:
よく使う助動詞には、
can ~できる
must ~しなければならない、~に違いない
should ~すべきだ、~したほうがいい
may ~してもいい(ていねいな言い方)、~かもしれない
will ~するつもりだ(意思)、~になるだろう(未来)
……などがある。can と may は結構近い意味を表すが、canよりmayのほうがていねいな感じ。
戻
目次
練習
次